top of page
検索

スマホ脳

  • 執筆者の写真: Kyouko Chibana
    Kyouko Chibana
  • 2021年9月30日
  • 読了時間: 2分

私自身、子供が眠ってからのスマホが息抜きの時間でした。でも、深夜までスマホを使った日の翌日は、決まって体調がよくありませんでした。デジタルデトックスのきっかけになればと読み始めました。

本の一部をご紹介します。興味のある方は、是非読んでみてくださいね。



iPadをつくったスティーブ・ジョブ氏は自分の子供は14歳になるまでスマホを使わせなかった。使用を許可しても時間制限をもうけた。子供は衝動を抑える機能、前頭葉が未発達で依存症になりやすい。世界的にうつの子供が増えたのはスマートフォンが普及するのと同じ時期であった。

など、知っている情報ではあったが、本で改めて読んでみると切実に子供たち、自分自身も情報に流されないようにしなくてはと思いました。

本の中では一日六分でも運動することによって、知的能力が改善されたと書かれていました。


スマホやゲームから簡単に楽しみを得ることができるようになった子供たちは、努力の必要な楽器の習得は難しくなっている!!!!と書かれていました。ピアノ教師としては考えさせられます。それなら、なおさら、楽器を習得することは大切なことだと思いました。ピアノは子供からお年寄りまで一生楽しめるものです。楽しみながら脳トレもできるなんて最高ですね!たくさんの人が、ピアノの楽しさを知ってほしいと思います。




 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page